イベント

プラレール博大阪2020のランチの内容・値段・種類!持ち込み可?

プラレール博大阪2020のランチの内容・値段・種類についてお伝えしていきます。そして食事の持ち込みができるのかも調べてみました。

プラレール博の特徴は・・・混雑で行列が長いこと!です。ランチについては、軽食は揃っていますが、早々に売り切れるメニューがあり、家族全員がお腹を満たすには少し難しいかもしれません。

まずは、会場内のプラレールカフェへ、早い時間に行くことです!

プラレールカフェの2020年のメニューはまだ発表されていません。

例年大幅な変更がないので、昨年のものを参考に御覧ください。

そして、小さいお子さん連れなら食べ物の持ち込みが可能なのかも知りたいところです。

これから詳しくお伝えしていきます。

プラレール博 in OSAKA (2020)開催概要

プラレール博 in OSAKA 開催概要

【開催日時】

2019年12月31日(火)~2020年1月6日(月)

2020年1月11日(土)~13日(月・祝)

全10日間

10:00~16:30(最終入場 16:00)

※1月7日(火)~10日(金)休み

【会場】

大阪南港ATCホール

【入場料金】

<前売券>大人(中学生以上)800円/子ども(3歳~小学生)600円

<当日券>大人(中学生以上)1,000円/子ども(3歳~小学生)600円

※2歳以下無料

入場料金には、入場記念品(2種類のうち1つ)が含まれています。

有料入場者のみの特典です。

【前売りチケット】

前売り券販売期間:10月5日(土)~12月30日(月)

プラレール博大阪2020のランチの内容・値段・種類!

プラレール博大阪2020のランチの内容・値段・種類はどんなものがあるのでしょうか?

そして食べ物の持ち込みはしていいのでしょうか?

食べるところはあるかどうかも調べました。

プラレールカフェメニュー

①プラレールカフェランチ(限定100食)850円
②プラレールカフェカレー(限定80食)700円
③プラレールトルティーヤクレープ(限定50食)400円
④ドクターイエロー弁当(限定70食)1400円
⑤助六寿司 600円
⑥きつねうどん 550円
⑦やきそば 550円
⑧揚げたこ焼 500円
⑨唐揚げ 500円
⑩ポテトwithソース 400円
⑪ソーセージセット 500円
⑫キャラメルポップコーン 300円
⑬ソフトクリーム 300円

●ドリンク類 200円
コカ・コーラ
メロンソーダ
オレンジジュース
カルピス
ウーロン茶
コーヒー 300円

会場内のプラレールカフェは、【オシャレなカフェ】といった雰囲気でなく、【食堂】という雰囲気の気楽な場所です。

プラレールカフェ内では、何か注文をしないと席には座れません。

限定数量のメニューは、早々に売り切れます。朝一番にプラレールカフェに向かえば、これらの軽食類を食べられそうです。大人二人で行かれる場合は、1人はカフェにいくのもいいですね。

12時頃には、満席で、レジは長蛇の列となります。こういう状況で、小さなお子様が待つのは・・・困難です!

持ち込んだものを会場で食べる場合は、プラレールカフェの奥にある休憩スペースがあります。

多くの人が利用しています。事前に買っておくのも手ですね。

外に食べられるところはたくさんあるので、いったん会場外に行くとリフレッシュできそうです!

お弁当を買って食べるのもいいですね!!

再入場は可能です。専用出入り口を利用しましょう。

プラレール博大阪2020のランチの口コミ

プラレール博大阪でランチを食べるには、プラレールカフェが手っ取り早くてオススメです。

軽食類は少し価格が高めですが、食事を食べられるのはやはりうれしいです。限定食のメニューは子どもが喜びそうです!

しかし、お昼頃にカフェに行っても、空席を待つ列が長い、食べ物を購入する列が長い・・・と食べ物にありつけるまで一苦労です。

プラレールカフェの口コミ情報があったので参考にしてみてください。

▲実際のプラレールカフェの口コミを見つけました!

  • 値段が高く、量が少ない。
  • ご飯は冷たくおかずはレトルトばかりでこれも冷え切っている。
  • 価格は少し高めだけど、たまには子どもと一緒に、こんな時間を過ごすのもいい!
  • いつもは食べない子どもがたくさん食べてくれた!

・・・味に関してはあまりいいコメントが見つかりませんでしたが、プラレール博の雰囲気でいつも食の細い子がたくさん食べてくれた、などの声があります。

プラレールカフェの混雑で、空腹を我慢できない!となれば、会場外に行ってしまいましょう!

プラレール博は、再入場が可能なのでいったん会場の外でお好きなものを食べたり、休憩するのも気分が変わっていいですよ!

ATCの前には広場があるので、寒くなければ持参したものやテイクアウト品を外で食べることもできます。

ATC内にもランチができる飲食店は多くあります。ただ、混雑する時間は12時前後からです。できれば早い時間にランチができる方が待ち時間も少なく、午後のプラレール博に時間をたくさん使えると思います!


まとめ

プラレール博大阪2020のランチの内容・値段・種類については昨年のメニューを参考にご紹介しました。

プラレールカフェの軽食(お子様ランチ・カレー・弁当)などは数量限定のため、早々に売り切れてしまいます。

12時くらいになると、レジ待ちが長く、座席確保も難しくなります。

カフェ奥の休憩スペースは、持ち込んだものを食べることができます。

会場の外にいったん出て、ATCで食事をとることもできます。その場合も12時前後は混雑するので、早めの時間帯で動くと午後の行動がスムーズに進められそうです!

ご家族で、思い切り楽しい1日が過ごせるとうれしいです。