スポーツ

大阪国際女子マラソン2020交通規制時間と場所は?観戦穴場も紹介!

大阪国際女子マラソン2020の交通規制時間と場所、そしてオススメの観戦穴場についてご紹介します。

第39回大阪国際女子マラソン2020は1月26日(日)に開催されます。

コースは発表されているように、例年通りでありますが、交通規制の詳細についてはまだ発表されていません。

昨年と同じコースであることから、昨年の交通規制時間と場所の詳細をお伝えしたいと思います。

尚、第39回(2020年 1月26日)の交通規制時間が分かり次第、こちらで追記いたします。

そしてオススメの穴場観戦場所を2か所ご紹介しますね。

一つ目は大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンのランナーが猛スピードですれ違うエリア

二つ目はスタート・フィニッシュ・沿道のマラソンの醍醐味すべてを味わえる観戦場所を

大阪国際女子マラソン2020の交通規制時間と場所

今年のコースは既に発表されていますが、交通規制時間についてはまだ発表されていません。

おそらく昨年と同じだと思われますので参考にごらんください。正式の交通規制情報があり次第、こちらにて最新情報に更新いたします。

(出典:大阪国際女子マラソン公式HP)

交通規制時間:1月27日(日)11:30頃~15:40頃

各エリアの規制及び迂回路については専用図をご確認ください。

① 大阪城公園周辺

② 大阪ビジネスパーク周辺

③ 片町・大阪ビジネスパーク詳細

④ 御堂筋等

⑤ 昭和町駅前交差点 南東

⑥ 長居公園内の交通規制について

1月26日(日)当日は、3つのマラソン大会が開催されます。(大阪国際女子マラソン、大阪ハーフマラソン、大阪エンジョイRUN)

長居公園の昨年の交通規制時間 ※参考(2019年交通規制時間)

・9:00~10:10、

・11:50~12:35、

・13:00~14:15ごろ

大阪国際女子マラソン2020の観戦穴場は?

大阪国際女子マラソンは、大阪ハーフマラソンと同時開催されます。

公式HPに出ている観戦マップを見ながら観戦穴場を2点ご紹介します。

当日は、大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソン(市民マラソン)が同時開催され、両選手がすれ違う迫力あるエリアがあります。

【観戦穴場①】上のマップ右側中央付近の【すれ違いエリア】と示されている場所です。先頭集団同士がすれ違うのは、大池橋交差点付近で0時45分頃です。

しい
しい
大阪ハーフマラソン出場のランナーの中でも、その沿道の半端ない応援迫力、エリートの女子マラソン選手と猛スピードですれ違う迫力を感じられてたまらないそうよ!

【観戦穴場②】スタート・フィニッシュ・沿道のマラソンの醍醐味すべてを味わえる観戦場所

しい
しい
ヤンマースタジアム長居でスタートしたランナーを見送り、折り返し地点の道頓堀橋南詰で観戦し、またヤンマースタジアム長居に戻ってフィニッシュを見守るの!

道頓堀付近は大変な混雑だと思われますので、地下鉄御堂筋線で淀屋橋方面へ一駅か二駅向かってみたほうが落ち着いて応援できるかもしれません。

まとめ

大阪国際女子マラソン2020交通規制時間と場所についてと、観戦穴場についてご紹介してきました。

毎年恒例の大きなマラソン大会とはいえ、大々的な交通規制は前もって知りたいところです。正式な交通規制内容についてまだ公表されていませんが、昨年のマップで時間と場所のをご参考ください。

応援穴場については、大阪国際女子マラソンを十二分に堪能できる2か所をご紹介しました。

大阪国際女子マラソンと大阪ハーフマラソンの選手がすれ違うエリアは、先頭集団がすれ違う時間、大池橋交差点付近で0時45分頃をぜひ目指してください。

スタートからフィニッシュまでを存分に味わいたい方は、ヤンマースタジアム長居へまず行き、その後御堂筋線方面へ向かってください。混雑が大変だと思われますので、一駅か二駅淀屋橋方面へ地下鉄で向かっていくのもオススメです。

とにかく、大きなマラソン大会で観戦が楽しみですね。

交通規制に注意し、応援に行かれる方は、前もって観戦場所をどこにするかプランを立ててみてくださいね!