香川県議会で可決された「ネット・ゲーム依存症対策条例」が2020年4月1日から施行されます。
条例の対象者は18歳未満の子どもで、ネット・ゲーム依存症を防ぐために、県・保護者・通信業者・ゲーム制作会社などの責務を明記。
罰則はないので、取り締まりはありません。
条例を破ったとしても逮捕されることはありません。
1日60分の制限時間の理由や、対象者の年齢を決めた理由を調べました。
この条例に対して、世間で話題になっていることもみていきます。
ネット・ゲーム依存症対策条例
【県・学校・保護者の責務】
●18歳未満のゲーム時間は1日60分(休日は90分)まで
●小中学生以下は午後9時、高校生などは午後10時以降スマホの使用を控える
違反したら罰則?
「ネット・ゲーム依存症対策条例」に違反しても罰則はありません。
罰則がないため、取り締まりもありません。
保護者や地域・学校との連携や、ゲーム制作している側に、ゲームへの依存度が上がらないように促す、ということ。
強制力はありません。
誰かが家に入ってきたり、各家庭のネットワークを県が監視することもありません。
60分経過すると、ゲームが自動的に強制終了することもありません。
罰則はありません
――条例に罰則などはある?個人のプライベートは確認できないのでは?
罰則はありません。規制と聞くと全てをチェックする印象を持つと思いますが、そのようなことはしません。子供がゲームなどをする場所はほぼ自宅だと思うので、実質的には各家庭でのルール作り、ネットのフィルタリングなどに役立ててもらうことになるのではないでしょうか。
(引用元:https://www.fnn.jp/posts/00049903HDK/202001212000_FNNjpeditorsroom_HDK)
1日60分の理由は?
ゲームの制限時間を1日60分(休日90分)にした理由を香川県にしたインタビューがあります。
――10日の素案でスマホやゲームの利用時間を平日60分、休日90分としたのはなぜ?
2019年11月の第3回検討委員会で、条例の骨子案が作られるとき、数字的な目安がなければネット・ゲームは際限なく行われ、家庭でも指導できないのでは?という議論となりました。そこで、県の学習状況調査などを参考に、適切と思われる時間として、60分や90分としました。
利用時間のめどを午後9時まで、午後10時までとしたのも、県が以前から推奨していた早寝早起きの基準によるものです。
引用元:https://www.fnn.jp/posts/00049903HDK/202001212000_FNNjpeditorsroom_HDK
今回の条例は、インターネットやゲーム全てを否定したり、親権や子供の人権を侵害したりするようなものではない、とのこと。
次に、条例が制定された世間の反応をまとめました。
条例に関する反応
香川県民ですがこの条例は守れないと思います。
— くろねこチャンネル (@KURONEKOGAMESch) March 18, 2020
香川県民ですがこの条例は守れないと思います。
— くろねこチャンネル (@KURONEKOGAMESch) March 18, 2020
香川県民ですがこの条例は守れないと思います。
— くろねこチャンネル (@KURONEKOGAMESch) March 18, 2020
言われている密室性かどうか分かりませんが「ネット・ゲーム依存症対策条例」について、議事録がない、傍聴も不可といった点はどう評価されますか?香川県議会としては通常通り、もしくは、正常といったものなのでしょうか?一香川県民として、今後の参考として、山本議員の見解をお聞きしたいです。
— 髙橋 潤 (@jun_oneself) March 14, 2020
まとめ
2020年4月1日から香川県で施行される「ネット・ゲーム依存症対策条例」について、罰則や取り締まりはありません。
家庭でのルール作りなどに役立つのでは、という見解です。
制限時間について、依存症を減らせるきっかけになるよう時間を区切ることが妥当であると判断したようです。
反対派がいるなか、県議会での議事録・や傍聴も不可だった点から、世間では不安な声が多く見られています。
4月1日以降、どのような影響があるのかにも注目していきます。