洗濯機でティッシュを入れてしまった。あなたも一度はありますか?
洗濯機を開いた瞬間のこんな悲劇にも、冷静に対応できる救済方法をお伝えします。
ティッシュを洗濯してしまったあとの、洗濯機の掃除のしかたもご紹介します。
ティッシュを洗濯してしまったときの救済方法
洗濯機を開き、ティッシュを洗ってしまったと気づき、ショックを受ける!!
ここで慌てなくて大丈夫です。
家にたいていあるもので救済する5つの簡単な方法をご紹介します。
1.柔軟剤で洗い直す(お酢で代用可)
2.乾燥機にかける
3.粘着テープで取る
4.ネットを使用(野菜や生ごみ用)
5.振り落とす
1.柔軟剤で洗い直す
洗濯ものを洗濯機に入れ、柔軟剤を入れる。
すすぎ1回→脱水
終了後もまだついていますが、柔軟剤の静電気を抑える効果で、洋服についたティッシュが、振り落とすと簡単に取れるように。
振り落とす際、ティッシュが部屋に散らばるので注意してください。
柔軟剤がない場合はお酢で代用可能です。(水45ℓに酢50㏄)
2.乾燥機にかける
乾燥機で20~30分。ただ乾燥機をかけるだけなので、とても簡単です。乾燥終了後は、フィルター掃除を必ず行ってください。
3.粘着テープで取る
カーペット用の粘着テープやガムテープなどで地道にペタペタとティッシュを取っていきます。洗濯物の枚数が多いと、とても大変ですが、確実にティッシュを取り除けます。
4.ネットを使用(野菜や生ごみ用)
みかん、オクラなどが入っていた目の粗いネットを手にかぶせ、なでていくとティッシュが簡単に取り除けます。ポロポロと取れます。下に新聞を敷いてください。
5.振り落とす
何も道具がない場合は、ただただ振り落とします。
ティッシュの量が多い時は、振り落とすと部屋がゴミだらけで大変になってしまいます。
一番簡単で楽なのは2番目の乾燥機です。かけ終わった後のフィルター掃除だけしっかりやれば大丈夫です。
コインランドリーの乾燥機は熱が強いので、縮みが心配なものはかけないでください。
仕上がりがいまいち綺麗でないときは、粘着テープでティッシュを取り除いて仕上げてください。
ティッシュを洗濯後の洗濯機は大丈夫?
ティッシュを洗濯後の洗濯機はどうすればいいでしょう?
ドラム洗濯機の場合は、ドラム内、フィルター内、排水口の目に見えるティッシュを手で取り除いてください。
その後、槽洗浄を行いましょう。
縦型洗濯機の場合は、水を入れて回転させ、浮いてくるティッシュを金魚すくいのようなネットですくって取り除きます。これを何回か繰り返すと綺麗になります。
縦型洗濯機の場合も、糸くずフィルターの中をきれいにしましょう。
私の経験上、ティッシュの1~2枚でしたら、槽洗浄まで行わなくても、次の洗濯でティッシュのカスがつくことはありません。(ドラム洗濯機の場合)
まとめ
今回は、ティッシュを洗濯してしまったときの救済方法についてお伝えしてきました。
ティッシュがついてしまった洗濯物は、少し手間と時間がかかってしまいますが、家にあるものですぐに対応できます。
乾燥機があれば、20~30分かけてしまうのが一番手っ取り早い楽な方法です。その場合は、終わった後にフィルターの掃除を忘れずに行いましょう。
乾燥機がなければ、柔軟剤を入れてすすいで脱水すれば大丈夫です。柔軟剤がない場合はお酢で代用できます。
その場合は、終わったあとに、ティッシュを振り払わなくてはいけません。
粘着テープや、ネットを使用して取り除く、もしくは振り払ってティッシュを取り除く場合も、部屋は大変汚れるので、注意してください。
出かける直前だと、自分の髪や洋服に着く場合もあるので、出かける前に鏡でチェックしてください。
もし、お出かけ時間間際で、ティッシュを取り除くことができない場合は、お風呂場で洗濯もののティッシュを振り落としながら、とりあえず干してしまいましょう。
帰宅後に、初めに挙げた対処法を試してみてください。
どの対処法にしても、仕上がりがすっきりしてない場合は、粘着テープで取り除いてください。
一度、ティッシュを洗濯する、という経験をすると衣類を洗濯機に入れる前に、ポケットの中身が空っぽかどうかを確かめるようになりますね。
それがティッシュを洗濯してしまわない、一番いい方法ですね。いつも頭に留めておきましょう。